Quantcast
Channel: アプリ | 忘れ荘
Browsing all 63 articles
Browse latest View live

「くまぐす」を使ってみた:暗号化機能付のテキストメモアプリ

スマートフォンを使うようになってから、それまでより頻繁に「メモ」を活用するようになりました。 普段持ち歩いている端末から、ちょっとしたことでもすぐにメモをすることができますし、クラウドサービスのおかげもあって、そのメモを...

View Article


夜空にかざすとその方向の星がリアルタイムで表示される「スカイマップ」

うちの家族がどこからか自分が小学生の頃に使っていた「星座早見板」を引っ張り出してきまして、そういえばこんなのあったなーなんて懐かしく眺めたり。 この季節は昼間暖かかった日でも夜になるとそれなりに冷え込むので、なかなか長時...

View Article


「Notification Notes」を使ってみた:通知に表示するシンプルメモ

Android端末を使用していて一番目にする機会が多いのはロック画面だと思いますが、自分はロック画面で時刻だけを確認して終わりなんてこともけっこう多かったりします。 以前ロック画面にメモ内容を表示できるアプリに触れました...

View Article

アイコンや色を設定できるリマインダーアプリ「Recurrence」を使ってみた

常に持ち歩いている端末で設定できるリマインダーは使い慣れてしまうととても便利なもので、後でする事を思いついたら、まずはリマインダーに放り込んでおくようにしています。 リマインダー専用のアプリだけでなくメモアプリにもリマイ...

View Article

「Remindly」を使ってみた:機能も使い方もシンプルなリマインダーアプリ

しなければならないことを自分の設定したタイミングで端末に通知することができ、メモに設定しておけば確認忘れ防止にもなる便利なリマインダー機能。 メモアプリやスケジュールアプリなどにリマインダー機能が付いていたりもしますが、...

View Article


Easy Copy -The smart Clipboard:テキストコピーの「次の操作」をより簡単に

Android端末でテキストをコピーする機会はとても多いもの。 コピーしたテキストはブラウザでの検索やマップでの検索、メモやメールへの貼り付けなどいろいろなアプリの上で使うことになります。 テキストコピー後は、別アプリを...

View Article

Swip(片手操作ランチャー):簡単設定で使える動作の軽いスワイプ起動型ランチャーアプリ

他のアプリを使っているときでも、ホーム画面に戻ることなくすぐに目的のアプリを開くことができるサブランチャーはとても便利。 サブランチャーにもいろいろなタイプのものがありますが、片手で操作する機会の多い端末では、画面端から...

View Article

「Easy Copy」Ver 2.2 アップデート:複数まとめてのペーストやエクスポートなどが追加に

以前、テキストコピー時にポップアップメニューを表示し、コピーしたテキストを渡すアプリを1タップで選択・ペーストすることができる「Easy Copy -The smart Clipboard」について触れました。 上記の機...

View Article


「DSC Auto Rename」を使って写真撮影時にファイル名を自動的にリネームする

Android端末で写真を撮影すると、使用するカメラアプリによって、ファイル名のつけ方に違いがあったりします。 日付を元にしたファイル名になる場合はひと目でいつ撮影したのか分かりやすく、ファイルでの管理もしやすいのですが...

View Article


Keepass2Android Password Safe:クリップボードを使わず独自IME経由でパスワード入力

これまで何度かこのサイトでも触れてきましたが、現在パスワードは全て「KeePass」を使って管理しています。 「KeePass」は PCでも Androidでも同じデータベースファイルを使用することができるため、いろいろ...

View Article

Clipboard Actions:テキストコピーの次の操作は通知領域から1タップで

Android端末を使っていると、コピーしたテキストを他のアプリやブラウザなどで貼り付けて、次の操作を行うことがたびたびあります。 以前、テキストコピー時にそれを渡す候補をポップアップ表示し、1タップで次の操作を行うこと...

View Article

Calendar Notify Agenda Status:カレンダーの予定リストを通知領域に表示する

以前はPCで利用するカレンダーと外出時などに利用する紙の手帳を併用していたのですが、スマートフォンのおかげでクラウド型のカレンダーをどこからでも利用しやすくなりました。 PCやモバイル端末間での共有も簡単ですし、今ではク...

View Article

「Keepass2Android Password Safe」と「Dropbox」を使って端末間でデータベース共有

以前からパスワードの管理は全て「KeePass」で行い、クラウドストレージにデータベースを保存し、PCやAndroid端末間で同じデータベースを共有して使用しています。 これまでAndroid端末では「KeePassDr...

View Article


通知領域内にカレンダーを表示したい:「かれんだ!」を使ってみた

先日、通知領域内にカレンダーの予定リストを表示することができるアプリ、「Calendar Notify Agenda Status」を使ってみました。 普段カレンダー関係のウィジェットを使用していないのですが、いつでも通...

View Article

通知領域内にカレンダーを表示したい その2:「Notification Calendar」を使ってみた

通知領域内に予定リストを表示することができるアプリ、「Calendar Notify Agenda Status」を使ってみた流れで、先日は「かれんだ!」を使って通知領域内にカレンダーを表示させてみました。 「かれんだ!...

View Article


Brave Browser:「Link Bubble Browser」がアップデートされ新たな名称に

リンクをタップした際にブラウザアプリですぐに開くのではなく、アイコン表示などでリンク先を貯めておき、それをタップした際にリンク先のページをフローティング表示するアプリにいくつか触れてきました。 フローティングブラウザ型ア...

View Article

「Link Stack」バージョン 1.6.0 アップデート:表示画面でボトムバーが利用できるように

リンクを開く際、そのリンク先を通知バーに貯めていくことができ、ちょっとだけ後で読みたいような場合に便利なアプリ「Link Stack」。 この「Link Stack」がアップデートされ、バージョン「1.6.0」になりまし...

View Article


民放テレビ見逃し配信アプリ「Tver」で視聴した際の通信量をメモしてみた

動画や音楽のストリーミング配信もいろいろと増えてきまして、家でも外出中でもモバイル端末やPCから手軽に楽しめるようになってきました。 動画も「Youtube」をはじめいろいろなサービスがありますが、最近うちの家族が「Tv...

View Article

リンクを開くアプリに「Chrome Dev」を選択してChromeカスタムタブでリンク先を開く

Androidアプリからリンクを開く際、使用するアプリを自由に選択することができるようになっています。 この時使用できるアプリにはいろいろなものがあり、フローティングブラウザやリンク先を貯めておくことができるものなど、機...

View Article

シンプルToDo (ステータスバー常駐):通知領域から簡単に追加できるToDoアプリ

落ち着いて座っているような時だけでなく、外出中などでもふと思いついてメモを書いたり確認したりするようなことがよくあります。 スマートフォンを使うようになってからどんな場合でもメモを活用しやすくなりましたが、とっさのメモは...

View Article
Browsing all 63 articles
Browse latest View live